教職員の活動
教員も学んでいます。<校内研修>
2022/06/27 教職員の活動
6月27日(月)に校内研修において、今後の授業(協働的な学び・個別最適化の学び)や家庭学習で活用していく「ミライシード」と、これから気を付けなければならない「熱中症」への正しい知識や適切な対応について学びました。 <ミラ …
救急救命講習を行いました
学校では、生徒の安全を守るため、様々な研修を行っています。 今日は終業式を終えてから、川口市消防本部の方をお招きして救急救命講習を行いました。 教員一人に一体のダミー人形とAEDを用いて、心肺蘇生法とAEDの使用法を研修 …
【教職員の活動】新年度に向けて研修を重ねています
2021/04/06 教職員の活動
新年度が近づく中本校職員も研修を重ねています。 本日は「アレルギーの対応」に関してでした。 生徒が安心し、安全に学校生活を送るために今年度も教職員一同全力を尽くしたいと思います。
【教職員】ピンクシャツデー
2021/02/24 教職員の活動
皆さんは「ピンクシャツデー」をご存知ですか? カナダから始まった「いじめ」に反対する運動です。日本ではまだ認知度は高くないようですが、少しずつ世界に広がりを見せています。日本ピンクシャツデー公式HPには次のような説明があ …
【教職員】アマビエ登場! ~疫病退散の願いを込めて~
2021/01/27 教職員の活動
新型コロナウイルスの感染が拡大する中で、疫病退散の願いとともに少しずつ注目されるようになったのが日本の妖怪であるアマビエです。コロナ禍においても、どの学年の生徒もすくすくと逞しく成長していることに救われる思いです。3年生 …
【教職員】英語科5ラウンドシステム研修会
2021/01/26 教職員の活動
川口市では、英語の授業において「5ラウンドシステム」の導入を予定しています。このシステムは英語の力を高めるための新たな実践として、国内でも横浜市や熊谷市などが既に導入しているものです。川口市内では、岸川中の先生方が先行し …
【ネットトラブル注意報】フリーWiFiに潜む危険について
2021/01/18 教職員の活動
街中にあるフリー(無料)WiFi、パケット代を気にしなくていいのでとても便利ですよね。ですが、中にはセキュリティ対策が不十分で、スマホの個人情報などを危険にさらすものもあるそうです。そうした危険性について学んで、安易に接 …
【教職員】国語授業(要請訪問)
2021/01/13 教職員の活動
今日の1時間目の授業は、市教育委員会の指導主事をお招きして、国語の授業を参観してもらいました。題材は『走れメロス』です。作品からメロスの人柄を読み取るという学習を思考ツール(マッピング)を活用しながら行っていました。落ち …