タグ : ネットトラブル注意報
【ネットトラブル注意報】フリーWiFiに潜む危険について
2021/01/18 教職員の活動
街中にあるフリー(無料)WiFi、パケット代を気にしなくていいのでとても便利ですよね。ですが、中にはセキュリティ対策が不十分で、スマホの個人情報などを危険にさらすものもあるそうです。そうした危険性について学んで、安易に接 …
【ネットトラブル注意報】不正アプリについて
2021/01/05 教職員の活動
スマホなどのアプリは便利なものが多いですが、中には怪しいものもあるようです。そうした不正アプリは、個人情報を抜き取ったり、保存している動画や画像に勝手にアクセスするものもあります。 自分の大切な個人情報を守るために、絶対 …
【ネットトラブル注意報】インターネット上の炎上の危険性
2020/10/20 教職員の活動
どこにいても世界中と繋がれるインターネットはとても便利なものですが、 使い方を誤ると、取り返しのつかないことにもなりかねません。 特に、手軽に多くの人と繋がれるSNSは、 便利で楽しい反面、危険もいっぱいです。 何気ない …
【ネットトラブル注意報】インターネットの長時間利用について
2020/10/07 教職員の活動
自分のインターネット利用時間(ゲームなども含む)を把握していますか? 1日は24時間。 学校で過ごす時間はそのうちの9時間ほど。 そして中学生世代に必要な睡眠時間は8~10時間といわれています。 それ以外にも様々なことに …
【ネットトラブル注意報】SNSでのコミュニケーションと対面のコミュニケーションの違いについて
2020/07/13 教職員の活動
人と人とが関わるうえで重要なコミュニケーション。 トラブルにならないようにするために、気を付けるべきことは何でしょうか……
【ネットトラブル注意報】インターネット利用に関する家庭内ルールについて
2020/05/28 教職員の活動
間もなく臨時休業も終わりますが、臨時休業期間中にインターネットを利用する時間が増えた人や、夜遅い時間まで利用している人もいるのではないでしょうか? 学校の再開を見据えて、いま一度家庭内でのルールについて考えてみてください …
【ネットトラブル注意報】承認欲求を満たしてくれるSNS
2020/03/06 教職員の活動
新型コロナウイルス感染症拡大防止で休校しているなか、SNSなどの使い方は今一度気を付けたいものです。 生徒がSNSの不用意な利用をしないよう、保護者の皆様のご協力をお願いします。
【ネットトラブル注意報】スマートフォンのウィルス対策
2020/02/12 教職員の活動
個人情報の塊ともいえるスマートフォン。ひとたびウイルスに感染してしまうと、自分自身の情報だけでなく、関係する人の情報まで流出してしまう場合があります。ウイルス対策ソフトなどを適切に利用すること、怪しいアプリをダウンロード …
【ネットトラブル注意報】一度投稿したものは取り消せない
2020/01/17 教職員の活動
インターネットには、画像や動画などを手軽に投稿できるサービスがあります。画像や動画を投稿しなければならない時は、後から取り消そうと思っても取り消せないことをよく考え、投稿する前に「本当に大丈夫か」しっかり確認しすることが …